株式会社スクーティー代表の掛谷(かけや)です。
弊社は創業から5年が経ちました。 振り返ると、今まで順風満帆だったわけがなく、色々と「試練」があったわけですが、それをみんなの力を合わせて乗り越えてきました。生命力はかなりつきました! ここまで来れたのは、社員やお客様、関係会社はじめ、我々を取り巻く全ての方々のおかげです。これは定型文などではなく、心の底からそう思っています。なぜかというと、誰か1人、あるいは1社でも欠けていれば全く別の状況になっていたでしょうし、そう感じさせる経験を今までいくつもしてきたからです。 さて、これまでの社員の苦労をねぎらい、5周年記念パーティーを開催しました。本記事では、パーティーの模様をお伝えするとともに、スクーティーのこれまでとこれからを簡単に綴ってみたいと思います。 Growth Next Fukuokaなど、自治体が積極的にスタートアップを支援する福岡市。その福岡市から企業の情報共有のあり方を根底から変えるべくサービス開発を進めるスタートアップチームがあります。株式会社yettです。
ありがたいことにスクーティーは、このアグレッシブなスタートアップチームのサービス開発をお手伝いさせていただくことができました。本記事では、yett社との開発事例をインタビュー形式でお伝えします。 コーポレートサイト: https://yett.co.jp/ Everidaysサービスサイト: https://everidays.com/ 7/30/2020
日本人がビックリするベトナム交通|ベトナム一目惚れただいまーもどってきました。こんにちは!チャンです。
お久しぶりですね。 日本人の皆さんはベトナムに来る時の第一印象は何ですか。バイクが多い道、香ばしい匂いがするお店、歩道で遊んでいる子供たち?他には色々あると思います。 今回の記事は90%の日本人が怖く感じるベトナムの交通についてです!ベトナム交通の意外な事実にビックリ!ということを焦点にして、日本人が驚く7つを紹介します。ぜひ最後まで読んでくださいね。 5/29/2020
懐かしい遊びである凧揚げ|ベトナム一目惚れ みなさん、こんにちは!
またベトナム人のチャンです! 新型コロナウイルスの感染を防ぐため、ソーシャルディスタンシングが広がっているようです。1か月前に、ベトナムで感染拡大が落ち着きはじめたので、やっと外に出ることができました。 娘に自然体験をさせて、テレビに触らせないようにしたいので、天気が良ければ娘に外で思い切り遊ばせて、樹木や草花など自然に触れる機会を作る習慣があります。先週のお出かけで、凧揚げをしながら、自然と触れ合いました。そのきっかけで、この記事ではベトナム人の遊びである凧揚げについて紹介したいと思います。 2/27/2020
ベトナムの伝統文化に触れ合うドンホー版画|ベトナム一目惚れこんにちは!ベトナム文化紹介のチャンです。
今回紹介したいのはベトナムのドンホー版画です。 これは無形文化遺産として認定されたものです。 その理由は何でしょうかね。今回の記事をじっくり読んでください。 2/6/2020
魅力いっぱいのアオザイ|ベトナム一目惚れこんにちは!チャンです。
お久しぶりですが、みなさんお元気ですか。 ベトナムはちょうどお正月を過ごしたばかりです。お正月は家族団らんのチャンスなので、大変ですが楽しかったです。お正月明けの今回の記事では、お正月によく目につくベトナムの伝統的なアオザイについてですよ。お楽しみにしてくださいね。 1/13/2020
そろそろ、お正月!|ベトナム一目惚れこんにちは、チャンです。
|
リンクブログ株式会社スクーティー弊社はPHPに特化したベトナムのオフショア開発サービスを提供しています。優秀なベトナム人エンジニアでチームを組み、安価で高速な開発体制を作りましょう。
|
11/24/2020