生成AIに強みを持つベトナムオフショア開発
​株式会社スクーティー
お役立ち資料
生成AIに強みを持つベトナムのオフショア開発|株式会社スクーティー
  • Home
  • Services
    • オフショア開発/ラボ型開発サービス
    • 生成AIコンサルティングサービス >
      • ChatGPTラボ型開発サービス
    • ベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービス
    • ベトナム進出支援サービス
    • ベトナム視察ツアー
    • サーバ構築・運用保守ラボサービス
  • Solutions
    • AI文書読み取りサービス
    • AI記事制作代行サービス
    • Dify導入支援サービス
  • News
  • About
  • Blog
  • Download
  • Contact
  • Home
  • Services
    • オフショア開発/ラボ型開発サービス
    • 生成AIコンサルティングサービス >
      • ChatGPTラボ型開発サービス
    • ベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービス
    • ベトナム進出支援サービス
    • ベトナム視察ツアー
    • サーバ構築・運用保守ラボサービス
  • Solutions
    • AI文書読み取りサービス
    • AI記事制作代行サービス
    • Dify導入支援サービス
  • News
  • About
  • Blog
  • Download
  • Contact
まずは無料相談をする

生成AIに関してこんな課題はありませんか?​

生成AIをビジネスに活用したいが ​何をすればいいかわからない
生成AIをビジネスに活用したいが
何をすればい
いかわからない
経営層や社内のシステムを管理する情報システム部門が、生成AIやChatGPTが便利なのは何となく分かるが、それをどの様に社内の業務や事業に活かせるか明確にできず、生成AIサービスの導入やシステム連携に踏み切れない。
生成AIと連携したシステム開発を ​したいがリソースがない
生成AIと連携したシステム開発を
したいがリソースがない
経営層から新規や既存システムへの生成AIとの連携の指示があったが、開発部門に生成AIに詳しいエンジニアがない、あるいはエンジニアの手が全く空いておらず、すぐに対応できない。
ChatGPTのような仕組みを社内で ​運用したいがセキュリティが心配
ChatGPTのような仕組みを
運用したいがセキュリティが心配
業務効率化のためにChatGPTのようなAIチャットを導入して、社内の知見を共有できるようにしたいが、情報セキュリティの問題で顧客情報や社外秘の情報を取り扱うことができず、社内導入の意思決定をできない。
Shape Divider - Style triangle_asymmetrical

スクーティーの
​生成AIコンサルティングサービス

生成AIを使用したシステム開発の経験が豊富なエキスパートが、御社の課題解決を支援いたします!
リサーチから社内啓蒙まで ​トータルでサポートします
リサーチから社内啓蒙まで
​トータルでサポートします
お客様のご要望に応じて、リサーチからPoCでのプロトタイプ実装、現場や商用利用可能なシステム開発、その後のシステム運用、社内の生成AIに関するリテラシ工場のための社内啓蒙まで、トータルで支援可能ですので、「どうしたらいいかわからない」という状態でも、「どうすればいいか」をご提案差し上げます。
生成AIと連携したシステム開発の 経験豊富な人材が多数在籍
生成AIと連携したシステム開発の
経験豊富な人材が多数在籍
弊社は顧客向けカスタムオーダーメイドのシステム開発も、自社製品であるSaaSも提供しており、生成AIに関する知識と実務的経験が豊富に溜まっています。この知識、経験を持つ人材を活用し、御社の人材不足の課題を解決します。
リサーチから社内啓蒙まで ​トータルでサポートします
ChatGPTのような仕組みを
オーダーメイドでもSaaSでも
弊社はAzure上に安全な環境を構築し、ChatGPTの仕組みを業務利用できる自社プロダクトを提供しております。このサービスをご利用いただくことも可能ですし、御社でサーバ環境を管理し、機能も独自にカスタマイズしたいというご要望があれば、オーダーメイドの社内AIチャットを構築することも可能です。

​生成AIコンサルティングサービスの業務範囲

コンサルティング・技術・トレンドリサーチ

コンサルティング

お客様のご要望のヒアリング、市場トレンドの調査、同業界での生成AI活用状況調査、適切なクラウドやLLMの選定、アーキテクチャ選定などを行います。リサーチは調査報告書を提出することも可能です。
PoC・プロトタイプ

PoC・プロトタイプ

生成AIのエンジンがお客様のご要望に沿ってどれくらい実用的な精度が出るかを、最低限検証が可能なプロトタイプを作成し、目標設定、検証、精度のチューニングなどを行います。
システム開発

システム開発

PoCで精度を検証できた後、その生成AIエンジンを使用して、お客様社内で運用可能なシステムや、商用システムへ組み込むためのシステム開発を行います。情報セキュリティを考慮した環境構築も対応可能です。
社内啓蒙・運用

社内啓蒙・運用

作って終わり、ではなく、システムローンチ後の運用・保守や、お客様社内での生成AIに関するリテラシを向上するためのセミナーやワークショップ、プロンプト作成の支援などを行います。
まずは無料相談をする

生成AIサービスの技術範囲

対応クラウド

・AWS Bedrock
・Azure OpenAI Service
・Generative AI on Google Cloud

※クラウドサービスではありませんが、ChatGPTのAPIと連携したシステム開発も対応可能です。ChatGPTのAPI連携をご希望の方は下記のサービスをご利用ください。
ChatGPTラボ型開発サービスの内容を見る

対応LLM

・OpenAI GPT 3.5
・OpenAI GPT 4
・Azure OpenAI Services GPT 3.5
・Azure OpenAI Services GPT 4
・AWS Titan
・LLaMA2
・Claude

生成AIと他の技術を組み合わせて実現できるユースケース例

・テキスト生成・編集
・画像生成・編集
・音声認識
・Text to voice
・OCR
・データ分析
・文書検索
・画像解析、オブジェクト認識
・翻訳、通訳
・レコメンド

生成AI連携システム開発の実績

❏ サービス名
セキュアGAI(自社プロダクト)
https://secure-gai.scuti.jp/

❏ サービス概要
セキュアなAzure環境内にAzure OpenAI serviceを使用してChatGPTと同等の機能を有したチャット機能と、Cognitive Searchという機能を使用してアップロードしたPDFなどの社内文書に関してまとめや質問をできるサービス。情報セキュリティ上安全な環境で業務利用できます。
生成AIコンサルティングサービスの実績/安全にChatGPTをビジネス活用「セキュアGAI」
❏ サービス名
バーチャルアシスタント​(自社プロダクト)
https://virtual-assistant.scuti.jp/

❏ サービス概要
アバターを通してChatGPTと会話できるサービス。オフライン店舗や施設の接客として使用できる。店舗や施設特有の公開していない情報をアップロードして前提知識として教えることができるため、商品紹介もできる。英語、中国語など多言語対応しており、アバター、背景画像、声、人格などをカスタマイズ可能です。
生成AIコンサルティングサービスの実績/AIが接客「バーチャルアシスタント」
❏ サービス名
AIショートショート(自社プロダクト)
https://jp.shortstoryby.ai/

❏ サービス概要
ChatGPTで短編小説のタイトルと本文を自動的に生成し、定期的に短編小説が投稿されるWebサイト。アイキャッチ画像もChatGPTによって自動生成。日本語と英語に対応。
英語で本文を作成し、DeepLで日本語に翻訳し、英語と日本語のコンテンツをWordpressに投稿するという構成。Pythonで実装。
生成AIコンサルティングサービスの実績/AIショートショート
❏ サービス名
LINEチャットボット

❏ サービス概要
ハノイ国家大学4年生という設定で、日本語でチャットするとChatGPTがベトナム語で回答してくれるというLINEチャットボットのデモアプリ。Google Action ScriptからLINE API と ChatGPT APIを呼ぶという実装方法。
それ以外にも、アイドルの人格をもたせるなど、様々なパターンがございます。
生成AIコンサルティングサービスの実績/LINEチャットボット

上記以外の実績の一例​

  • AWS Bedrockのクローズドな環境内に生成AI環境構築
  • 社内文書検索による業務効率化
  • Web版チャットbot
  • 英会話トレーニング
  • SEO記事コンテンツ自動生成
  • 診断系LPのサーベイ自動生成
  • 商品カタログからの特定のデータ抽出、構造化データ自動生成
  • Google Drive / Notion と連携した文書検索
  • 特定業界の技術トレンド、生成AI利用状況調査
  • 商品カタログ内の画像分析、オブジェクト認識
上記以外で生成AI連携システムのデモをご覧になりたい場合は、下記からお問い合わせください。
他のデモを見る依頼をする

業務の進め方のイメージ

業務の進め方のイメージ
上記は一例です。お客様のご要望によって業務フローは変わってきますので、まずはお問い合わせください。
まずは無料相談をする

生成AIを利用する場合の留意点

・機密情報の入力 入力されたテキストはOpenAIやLLMを提供する企業のAI学習に利用されることがあります。
・出力の妥当性 知識の情報を出力しているわけではありませんので、事実として誤った出力をすることがあります。
・知的財産の扱い 生成AIの出力を商用利用する場合は専門家の意見を仰ぐことを推奨します。

本サービスの注意

・ChatGPTや生成AIサービスの仕様や能力以上のことは実現できません。
・PoCの結果実現できない、あるいは十分な精度に届かないという結果もありえます。
・ChatGPTや生成AIサービスが生成したテキストや画像の著作権の取り扱いには十分にご注意ください。
・連携したChatGPTや生成AIサービスがサービス停止した場合はそのシステムも使用できなくなります

生成AI関連資料

『ChatGPTのビジネス活用術 〜入門から応用まで〜』無料セミナー資料ダウンロード
​2023年10月に開催された、HRnavi様主催の無料ウェビナー『ChatGPTのビジネス活用術 &法的リスクと対応策を専門家が解説!』にて、弊社が担当させていただいたChatGPTの業務利用に関するセミナーの資料になります。ChatGPTの基本的な機能の解説から実用的な利用方法まで記載しています。
資料ダウンロードページへ
『金融・保険業界ですぐに使える!ChatGPTや生成AIの業務活用術』資料ダウンロード
金融・保険業界でChatGPTや生成AIに興味がある方向けの資料です。ChatGPTの基本的な機能の解説、業務で利用できるプロンプト例、金融・保険業界で生成AIを使用したサービス事例など、実用的な利用方法まで記載しています。この資料を見れば、金融・保険業界で生成AIをどの様に活用できるかがわかります。2024年1月公開資料。
​資料ダウンロードページへ
『人材業界ですぐに使える!ChatGPTや生成AIの業務活用術』資料ダウンロード
​人材業界でChatGPTや生成AIに興味がある方向けの資料です。ChatGPTの基本的な機能の解説、業務で利用できるプロンプト例、人材業界で生成AIを使用したサービス事例など、実用的な利用方法まで記載しています。この資料を見れば、人材業界で生成AIをどの様に活用できるかがわかります。2024年1月公開資料。
​資料ダウンロードページへ
スクーティーのラボ型開発サービス
オフショア開発資料ダウンロード

リンク

HOME
SERVICES
SOLUTIONS
NEWS
ABOUT
CONTACT
DOWNLOAD
個人情報保護方針​
​

プロダクト

安全な環境でChatGPT「セキュアGAI for enterprise」
AIが接客「バーチャルアシスタント」
​

ブログ

ベトナムのオフショア開発に関するブログ
The Scuti Blog(英語)
​

株式会社スクーティー

生成AIに強みを持つベトナムのオフショア開発サービスを提供しています。​優秀なベトナム人エンジニアでチームを組み、安価で高速な開発体制を作りましょう。
​
Scuti Co., Ltd.
Scuti.inc © COPYRIGHT 2023. ALL RIGHTS RESERVED.